オルビス公式と楽天、どっちがお得?賢い買い方

こんにちは。美活の価格、運営者の「赤佐多奈」です。
オルビスのスキンケア、気になりますよね。特にオルビスユーのローションとか、すごく人気ですし、私もクレンジングはリピートしています。いざ買おうと思った時、「オルビスの公式と楽天、どっちで買うのが一番お得なんだろう?」と迷う方は多いんじゃないかなと思います。
私も楽天ポイントを貯めている「楽天経済圏」の住民なので、楽天の公式ショップで買えばポイントがたくさん貯まるんじゃないか…?と、すごく気になります。
でも、楽天で買うとなると、ポイントはどれくらい違うのか、送料や定期便の扱いはどうなるのか、気になりますよね。それに、万が一の返品条件や、もらえるサンプルに違いがあるのかも知っておきたいところ。中には、楽天のオルビスは偽物なんじゃないか…?なんて、価格が安いと逆に不安に思う方もいるかもしれません。
この記事では、そんな「オルビス公式と楽天、どっちで買うか問題」について、私なりにしっかり比較して、それぞれのメリット・デメリットを整理してみました。この記事を読めば、あなたがどの買い方を選ぶべきか、スッキリするかなと思います。
- 公式と楽天の「信頼性」と「偽物」の心配
- 返品・サンプル・送料の決定的なサービスの違い
- 楽天ポイントと公式ポイント、本当にお得なのは?
- あなたに最適な購入パターン(初心者・リピーター別)
オルビス公式と楽天、どっちが得か徹底比較
まずは、一番気になる「基本的な違い」から見ていきましょう。実は、商品の本体価格はどちらも基本的に同じなんです。でも、価格そのものよりも、サービス面での違いが結構大きいんですよ。
信頼性、返品、サンプル、送料、定期便の5つの重要なポイントで、どっちがどうなっているのか、詳しく比較してみますね。
楽天のオルビスは偽物?信頼性の違い

まず、大前提として知っておきたいのが「信頼性」です。
「楽天」と聞くと、本当にたくさんのお店が出店している巨大なモールですよね。だからこそ、「もしかして偽物や非公式の転売品が混ざってるんじゃ…」と不安になる方もいるかもしれません。特に肌に直接つけるスキンケアですから、その不安は当然だと思います。
でも、結論から言うと、オルビスに関してはその心配は一切不要です。
なぜなら、楽天市場に出店している「オルビス公式 楽天市場店」は、オルビス株式会社が直接運営している100%公式のストアだからです。もちろん、公式オンラインショップもオルビス本社が運営しています。
どちらも「オルビス本社」が運営する公式ストア
つまり、どちらで買っても、製品の品質、信頼性、安全性に一切の違いはありません。「楽天だから偽物かも…」という心配は、オルビスに関してはしなくて大丈夫。どちらも「本物の公式ストア」ということが分かりました。
返品条件の違いは?開封後は要注意
ここが、私が両者を比較して一番「重要!」と思った最大のポイントです。特に、初めてオルビスの商品を試す方には、絶対に知っておいてほしい決定的な違いですね。
スキンケアで一番怖いのは、「自分の肌に合わなかったらどうしよう…」という不安かなと思います。この「肌に合わない」という最大のリスクに対する保証が、公式と楽天では全く違うんです。
| 比較項目 | 公式オンラインショップ | オルビス公式 楽天市場店 |
|---|---|---|
| 返品期限 | 発送日から30日以内 | 商品到着後8日以内 |
| 返品条件 | 開封後・使用後でもOK | 未開封・未使用のみ |
| 返送料 | オルビス負担(着払いOK) | お客様負担(自己都合の場合) |
最大の注意点:楽天は「開封後の返品」ができません
この差は、本当に大きいですよね。楽天市場店のルールだと、肌に合うか試すために「開封」した時点で、もう返品はできなくなってしまいます。もし肌に合わなかったら、その購入金額(数千円)はそのまま損失になってしまうかも…。
一方で、公式ショップは「使ってみて合わなかった」場合でも30日間しっかり対応してくれます。これはもう、実質「お試し保証」として機能するわけですね。この「安心」の価値は、数%のポイント差(数百円)より遥かに大きいと私は感じます。
サンプルは楽天でもらえる?公式との差
「オルビス 楽天 サンプル もらえない」と検索している方もいるようですが、これは「もらえない」というより、サンプルの「提供の仕組み」が違います。
公式ショップは「試したい」ニーズに応える
まず、公式オンラインショップのサンプルは「自分で選べる」のが最大の特徴です。注文する商品の個数まで(例えば3品買ったら3個まで)、気になる商品のサンプルをリストから自由に選べます。
「新しい美容液のテクスチャーを試したい」とか「ファンデーションの色味を確認したい」という、購入前の「試したい」というニーズに、ピンポイントで応えてくれるサービスですね。
裏技?電話ならサンプルのみもOK
オンラインではサンプルのみの注文はできませんが、オルビスの電話窓口(0120-010-010)であれば、サンプルのみを請求することも可能だそうです。気になる商品がある時は、これもアリですね。
楽天市場店は「オマケ」としての提供
一方、オルビス公式 楽天市場店には、公式ショップのような「選べる」サンプルシステムは基本的にありません。
その代わり、Black Fridayなどの特定のキャンペーンや、「【サンプル付】」と明記された限定セット商品に、「プレゼント(オマケ)」としてサンプルが付与される形です。
これは「何かオマケがもらえたらラッキー」という、「オマケが欲しい」ニーズに応えるものですね。選ぶことはできないので、特定の製品を試したい場合には向いていません。
したがって、「あの新商品を試す」ことが購入の前提条件である場合は、公式ショップ(または電話でのサンプル請求)を利用する必要があります。
送料はどっちが安い?送料無料ライン
送料も地味に大事なポイントですよね。1回の購入金額が少ない時は特に気になります。これも、送料無料になるラインが実はちょっと違います。
- 公式オンラインショップ: 初回は無条件で送料無料です。これは嬉しいですね。 2回目以降は、税込3,300円以上で送料無料です。
- オルビス公式 楽天市場店: 税込3,600円以上で送料無料です。(※これは楽天の「39ショップ(サンキューショップ)」のルールですね)
たった300円の差ですが、例えばクレンジングリキッドの詰め替え用など、3,300円に満たない可能性のある商品を単発で購入するような場合、公式ショップの方が送料を節約できる可能性があります。
そして、初めての購入なら、公式は無条件で送料無料なので、この点でも初回購入者は公式が有利ですね。
定期便は公式と楽天どっちがお得?

オルビスをリピートするなら定期便も気になりますよね。これも両方のチャネルにあるんですが、お得さよりも「利便性」に大きな差があります。
割引率は、どちらも「最大10%OFF」などで、大きな差はないかもしれません。
でも、使い勝手、特に「柔軟性」が大きく違います。
公式ショップの「オルビス定期お届けプログラム」は、すごく柔軟なんです。
「今月はまだローションが余ってるから、次回のお届けをスキップしよう」とか、「今月の定期便に、新発売の美容液を1本だけ追加して一緒に送ってもらおう(同梱サービス)」ということが、WEB上のマイページで簡単にできます。
化粧品って、毎月ピッタリ同じ量を使うわけじゃないので、この「スキップ機能」や「お届け日の変更」が簡単にできるのは、本当にストレスフリーです。
一方、楽天市場の定期購入は、あくまで楽天の汎用システムです。オルビス独自の、こういった化粧品の不規則な消費ペースに合わせた細かい調整機能は、提供されていない可能性が高いですね。
長くストレスフリーで続けるなら、定期便は公式ショップの専用システムが圧倒的に便利かなと私は思います。
オルビス公式か楽天、どっちを選ぶべきか
基本的なサービスの違いが分かったところで、次は「じゃあ、お金の面(ポイント)はどうなの?」という視点と、最終的に「あなた」がどっちを選ぶべきかの基準を、私なりにまとめてみますね。サービスとポイント、どっちを取るかのトレードオフかもしれません。
楽天ポイント戦略!マラソンやSPU

オルビス公式 楽天市場店を使う最大のメリットは、やっぱり「楽天ポイントの爆発力」ですよね。
すでに楽天カードや楽天モバイル、楽天銀行、楽天証券など、楽天グループのサービスを複数使っている方なら、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が高いかもしれません。常時5倍~10倍以上のベース還元率になっている方もいるかなと思います。
さらに、「お買い物マラソン」や「楽天スーパーSALE」、「Black Friday」といった大型キャンペーンのタイミング。ここで「ショップ買いまわり」ボーナスや、ストア独自のポイントアップを組み合わせれば、ポイント還元率が20%や30%に達することも夢じゃありません。
楽天ヘビーユーザーは「実質価格」が最安に
以下の条件が揃うなら、楽天が最強かもしれません。
- SPUの倍率がもともと高い。
- 購入する商品は「すでに肌に合うと分かっている定番品」(=返品の必要がない)。
- お買い物マラソンなどの「キャンペーンのタイミング」でまとめ買いできる。
この条件が揃えば、実質購入価格は楽天が最安になる可能性が非常に高いです。これは楽天ヘビーユーザーにとっては大きな魅力ですね。
公式のポイントプログラムとクーポンの違い
一方、公式ショップにも独自の「オルビスポイント」があります。これは楽天ポイントとは全く違った特徴がありますね。
公式のポイントは、「年間の累計購入額(ステージ)」と「1回の購入金額」の2つの軸で還元率が変わる、ちょっと面白い仕組みです。
| 年間購入額 | 1回購入額 | 還元率 |
|---|---|---|
| スタンダード(~19,999円) | ~5,499円 | 1% |
| 5,500円~ | 3% | |
| 11,000円~ | 5% | |
| スペシャル(20,000円~) | ~5,499円 | 1% |
| 5,500円~ | 5% | |
| 11,000円~ | 8% | |
| VIP(40,000円~) | ~5,499円 | 1% |
| 5,500円~ | 5% | |
| 11,000円~ | 10% | |
| 22,000円~ | 15% |
この表で注目すべきは、たとえ年間4万円以上使う「VIP」会員でも、1回の買い物が5,500円未満だと還元率はスタンダード会員と同じたったの1%なんです。
でも、そのVIP会員が、年数回、1回で22,000円以上の「まとめ買い」をすると、還元率は15%にも跳ね上がります。
これは楽天の大型キャンペーン時に匹敵する、かなりの高還元率ですよね。
つまり、公式のポイントシステムは、「少額をちょこちょこ買う」人より、「年数回、ドカンと計画的にまとめ買いする」ヘビーユーザーをすごく優遇する仕組みになっているんだなと感じました。
第三の選択肢「楽天リーベイツ」とは
ここで、「公式か、楽天か」の二択を覆す、ちょっと賢い「第三の選択肢」を紹介しますね。それが「楽天リーベイツ(Rakuten Rebates)」を経由する方法です。(出典:Rakuten Rebates公式サイト)
「楽天リーベイツ」を知らない方もいるかもしれませんが、これは楽天が運営する公式のポイントバックサービスです。怪しいサイトではありませんよ(笑)。
仕組みは簡単で、「楽天リーベイツのサイトを経由して、オルビス公式オンラインショップで買い物する」だけ。
これ、何がすごいかというと…
「公式の安心」と「楽天ポイント」を両取りできる!
この方法だと、買い物する場所はあくまで「オルビス公式オンラインショップ」です。だから…
- 「30日間・開封後OK」の返品保証が使える!
- 「選べるサンプル」もちゃんともらえる!
- 「初回送料無料」も適用される!
これら公式の万全なサービスを全部受けながら、追加で「楽天ポイント」がもらえるんです。
特に、オルビス初回購入者なら、10.0%もの高額ポイントバック(※還元率は変動します)が適用されることが多いようです。これは見逃せないですよね。
「オルビスは初めてだけど、私は楽天会員」という方にとっては、いきなり楽天市場店で「返品不可」のリスクを取るより、リーベイツ経由で公式の「お試し保証」を手に入れるのが、最も合理的で安心な選択かなと思います。
(※ポイントバック率は変動することがあります。必ず利用前に楽天リーベイツの公式サイトで最新の還元率をご確認くださいね。)
【初心者】初めて買うなら公式が安心
ここまでをまとめて、もしあなたが「オルビスの、あの商品が気になってるけど、初めて使う」という「オルビス初心者」さんの場合。
私としては、「公式オンラインショップ」または「楽天リーベイツ経由の公式ショップ」を強く推奨します。
理由は、もう何度も言いますが「30日間の開封後返品保証」です。数%のポイント(数百円)のために、「肌に合わなかったらどうしよう…」という数千円の金銭的リスクと精神的ストレスを抱えるのは、やっぱり怖いかなと…。
まずは「お試し保証」がある公式で安心して試してみて、ご自身の肌に合うことが分かってから、次のリピート購入で楽天(ポイント狙い)も検討するのが、一番賢い順番だと思います。
【リピーター】定番品は楽天ポイント狙い
逆に、「もうオルビスユーのローションを何本もリピートしてる」とか、「このクレンジングじゃないとダメ」という「定番品」があるリピーターの方。
この場合は、「オルビス公式 楽天市場店」がすごく魅力的な選択肢になってきます。
もう「肌に合わない」というリスクはゼロですよね。であれば、「返品保証」や「選べるサンプル」のサービスは不要かもしれません。
それならば、お買い物マラソンやスーパーSALEのタイミングをカレンダーでチェックしておいて、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の恩恵を最大限に受けて購入するのが、実質価格を一番安く抑えられる方法だと思います。
返品やサンプルのデメリットを理解した上で、ポイントの「リワード(報酬)」を最大化する、上級者向けの戦略ですね。
結論:オルビス公式と楽天どっちを選ぶか

さて、「オルビス公式と楽天、どっちがいいか」問題。私なりの結論は、「人によって、また買う商品によって正解が違う」ですが、判断基準はハッキリしました。
あなたに最適な購入先を見つけるための、おすすめガイドを一覧表にまとめてみますね。
あなたはどっち?購入先のおすすめガイド(まとめ)
| こんな人におすすめ | 最適な購入先 | 一番の理由 |
|---|---|---|
| 初めてオルビスを買う人 (慎重派・安心重視) | 公式オンラインショップ | 開封後OKの返品保証(30日) 初回送料無料・選べるサンプル |
| 初めて買う楽天会員 (合理的・ハイブリッド派) | 楽天リーベイツ経由の公式 | 公式の安心(返品OK)+ 楽天ポイント(初回10%等)の両取り |
| 定番品リピーター (楽天ヘビーユーザー) | 公式 楽天市場店 | SPU・マラソン利用で 実質価格が最安になる可能性 |
| 定期便を使いたい人 (利便性・柔軟性重視) | 公式オンラインショップ | スキップ・同梱機能など 専用システムの利便性が高い |
| まとめ買いする人 (公式ヘビーユーザー) | 公式オンラインショップ | VIP会員の「まとめ買い」で 最大15%ポイント還元(+返品OK) |
こんな感じでしょうか。
まずは、ご自身が「安心(返品保証)」を優先したいのか、それとも「お得(ポイント還元)」を最大化したいのかを考えてみると、答えが出やすいかなと思います。
この記事で紹介した情報やポイント還元率、キャンペーンの詳細は、時期によって変わる可能性もあります。最終的に購入される際は、ご自身で必ずオルビスの公式サイトや楽天市場、楽天リーベイツのページで最新の情報を確認してくださいね。
あなたのオルビスでの買い物が、一番納得できる、賢いものになれば嬉しいです!
ライター紹介
赤佐多奈
日本が大好き。日本が大切。がんばりすぎず「マイペース」に歩んでいます。心が穏やかになる暮らしを目指しています。





