オルビス ミスター徹底解説!口コミと全アイテム紹介
オルビス ミスターのシリーズが気になっているものの、実際の口コミはどうなのか、自分の肌に合うのか迷っていませんか。男性特有の肌悩みに応えるスキンケアとして注目されていますが、化粧水にあたるエッセンス ローションの使用感や、洗顔 フォーミング ウォッシュの洗浄力について、具体的な情報が知りたい方も多いでしょう。また、ラインナップには日焼け止めのドライタッチuvジェルやリップクリーム、さらにはシャンプーまで揃っており、どのアイテムから試すべきか悩むかもしれません。クレンザーの効果的な使い方や、シャンプーの成分解析、オールインワン製品の有無など、オルビス ミスターに関するあらゆる疑問に答えるため、各アイテムを徹底的に解説します。
- オルビス ミスターのスキンケアライン全体の概要と特徴
- 洗顔料や化粧水など主要アイテムの具体的な使用感と成分
- 日焼け止めやリップ、シャンプーなど多様なアイテムの詳細
- クレンザーなどスペシャルケアアイテムの正しい使い方
オルビス ミスターのスキンケアライン
- オルビス ミスター利用者の口コミ
- 洗顔 フォーミング ウォッシュの特徴
- クレンザーの使い方と効果
- 化粧水 エッセンス ローションの実力
- オールインワン製品はある?
オルビス ミスター利用者の口コミ

オルビス ミスターのシリーズを選ぶ上で、実際に使用した方々の口コミは非常に参考になります。全体的な傾向として、「ベタつかないのに、うるおう」「シンプルなステップで使いやすい」といった、使用感の手軽さと保湿力のバランスを評価する好意的な声が多く見受けられます。
特に、男性特有の「インナードライ」状態、つまり「Tゾーンや額は皮脂でベタつくのに、頬や口周りは乾燥してカサつく」という複雑な肌質に合っていると感じる方が多いようです。ヒゲ剃り後のデリケートな肌にも「刺激を感じにくかった」という意見もあり、日々のケアに取り入れやすい点が支持されています。一方で、少数ながら「真冬の乾燥が厳しい時期には、クリームを足しても保湿力が物足りない」「毎日継続してライン使いするには価格が少し高い」といったコストパフォーマンスや保湿力に関する意見も見られます。ご自身の肌質や、スキンケアに求める優先順位(手軽さ、保湿力、コストなど)によって、感じ方には個人差があると言えるでしょう。
良い口コミと気になる口コミの両方を把握し、ご自身の肌状態やライフスタイルに合うか見極めることが大切です。
良い口コミの傾向
- テクスチャが軽く、肌なじみが非常に良い
- 使用後のベタつきがなく、すぐに次の作業に移れる快適さ
- 洗顔料の泡立ちが豊かで、少量でもスッキリと洗える
- 無香料で、香水の邪魔をしたりシーンを選んだりしない
- シンプルなパッケージデザインで、洗面所に置いても悪目立ちしない
気になる口コミの傾向
- 極度の乾燥肌の方や、湿度の低い季節には保湿感が物足りない場合がある
- 全アイテムをラインで揃えると、ドラッグストアの製品よりコストがかかる
- エッセンスローション独特のとろみ(ジェル状)が肌に残る感じがするという声も
洗顔 フォーミング ウォッシュの特徴

オルビス ミスターのスキンケアの第一歩は、「フォーミング ウォッシュ」(医薬部外品)から始まります。この洗顔料の最大の特徴は、クレイと炭のW洗浄成分が叶える、濃密なボリューム泡です。ここで言う「クレイ(モロッコ溶岩クレイ)」は汚れを吸着する性質があり、「炭」は皮脂を吸着する性質が知られています。この2つの成分が、毛穴の奥の汚れや余分な皮脂をしっかりと吸着し、絡めとります。
泡立てネットの使用が推奨されており、使うと驚くほど弾力のあるもっちりとした泡が簡単に作れます。このリッチな泡がクッションの役割を果たし、肌への摩擦を最小限に抑えながら、優しくスッキリと洗い上げることが可能です。ゴシゴシ洗いは肌トラブルの原因にもなるため、この点は大きなメリットです。
さらに、ニキビや肌荒れを防ぐ有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムが配合されている点も、肌トラブルに悩む男性にとって非常に嬉しいポイントです。これは医薬部外品の有効成分として厚生労働省にも認められている成分の一つで、シェービングなどでダメージを受けやすい男性の肌を健やかに保つサポートをします。
フォーミング ウォッシュの基本情報
- 分類:医薬部外品
- 内容量:120g
- 特徴成分:グリチルリチン酸ジカリウム(肌荒れ防止有効成分)、モロッコ溶岩クレイ・炭(皮脂吸着洗浄成分)
- 価格:1,650円(税込)
洗いあがりはさっぱりとしますが、必要なうるおいは残す絶妙なバランスが評価されています。毎日の洗顔で、清潔感のあるクリアな肌の土台を整えるアイテムです。
クレンザーの使い方と効果
「オルビス ミスター クレンザー」は、毎日の洗顔(フォーミング ウォッシュ)で落としきれない、より頑固な汚れに対応するための週に1〜2回のスペシャルケア用アイテムです。特に、毛穴の黒ずみ、ザラつき、そして過剰な皮脂汚れが気になる時に使用します。
使い方は非常にシンプルですが、その効果を最大限に引き出すためには「乾いた手と肌で使用する」という点が最も重要です。水分が混ざると洗浄成分が薄まり、効果が半減してしまう可能性があるためです。
ミスター クレンザーの正しい使い方ステップ
- 乾いた手に適量(公式推奨はさくらんぼ1粒程度)をとります。
- 乾いた肌の上で、特に汚れや黒ずみが気になる部分(小鼻、あご、眉間などのTゾーン)を中心に、指の腹で優しくらせんを描くようになじませます。
- ジェルが汚れとよくなじむと、指先の感触がふっと軽くなり、テクスチャーがオイル状に変化します。これが汚れ浮きのサインです。
- サインが出たら、水またはぬるま湯で、白く濁らなくなるまで(乳化させながら)十分に洗い流します。
このクレンザーはW洗顔が不要で、これ1本でクレンジングと洗顔の役割を果たします。成分としては、酵素の一種である「リパーゼ」(皮脂分解)や、「リンゴ酸」(角質柔軟)が配合されており、これらが古い角質や毛穴に詰まった皮脂汚れに多角的にアプローチし、つるっとしたなめらかな肌へ導くとされています。BBクリームやコンシーラーなど、男性用メイクアップをした日のクレンジングとしても最適です。
化粧水 エッセンス ローションの実力

オルビス ミスターのスキンケアラインナップで中核をなすのが、「エッセンス ローション」(医薬部外品)です。これは単なる「化粧水」という枠に収まらず、配合成分の90%以上が美容液成分(保湿成分、水を含む)という、まさに高機能な美容液ローションです。
最大の特徴は、とろみのある独特なジェル状のテクスチャーです。このテクスチャーには意味があり、手に取った時に垂れにくく、肌にのせるとパシャっと弾けるように広がり、角層のすみずみまで浸透します。ベタつきがちな男性の肌でも快適に使えるよう、うるおいを深く与えながらも、肌表面はサラッとした仕上がりになるよう緻密に設計されています。この「とろみ」が肌に残る感覚は好みが分かれる点でもありますが、肌にフタをする感覚が好みの方には支持されています。
前述の洗顔料と同様に、有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。これにより、日々のシェービングなどで荒れがちな肌を積極的にケアし、ニキビや肌荒れを防ぎます。また、イチョウ葉エキスF(保湿成分)なども配合されており、乾燥によるくすみをケアし、ハリとツヤのある明るく清潔感のある印象へと導きます。
この1本で「化粧水」「保湿液」「美容液」の3つの役割を担う「ハイブリッド※5ローション」(※5 うるおいを与えて保ち、化粧水、保湿液、美容液など複数アイテムの役割を担うこと)と公式で謳われており、スキンケアの手間を最小限にしたい忙しい男性にも適しています。
オールインワン製品はある?
「スキンケアはとにかく手軽に1本で済ませたい」という理由から、オールインワン製品を探している方も非常に多いでしょう。オルビスのブランド全体としては、女性向けの「オルビスユー ドット」シリーズなどに1品6役の多機能オールインワンクリームが存在します。
一方、現在の「オルビス ミスター」シリーズの基本設計は、洗顔・化粧水・保湿クリームの3ステップケアを推奨しています。ただし、これはあくまで基本です。前述の「エッセンス ローション」が、実質的にオールインワンに近い非常に高い機能性を持っています。
公式サイト(オルビス公式サイト「ORBIS Mr.」)でも、「エッセンス ローション」は化粧水、保湿液、美容液など複数アイテムの役割を担うと明記されています。そのため、「ベタつくのは苦手だが保湿はしたい」という方や、湿度が高く皮脂が出やすい夏場などは、洗顔後にこのエッセンス ローション1本でケアを完了するという使い方も合理的です。実際に多くの口コミサイトでも、「メンズオールインワン」のカテゴリでこのローションがレビューされています。
肌タイプ・季節別のおすすめステップ
- 脂性肌の方・夏場:洗顔 + エッセンス ローション(単体使用)
- 混合肌・普通肌の方:洗顔 + エッセンス ローション +(乾燥する部分だけ)クリーム
- 乾燥肌の方・冬場:洗顔 + エッセンス ローション + モイスチャライジング クリーム(全体)
よりしっかりとした保湿を求める方や、目元・口元の乾燥が気になる場合は、ローションの後に「モイスチャライジング クリーム」を重ねる3ステップが推奨されます。ご自身の肌状態や季節に応じて使い方を柔軟に調整するのがおすすめです。
オルビス ミスターの多様なアイテム
- 日焼け止めドライタッチUVジェルの特徴
- リップケア スティックの保湿力
- オルビス ミスターのシャンプーとは
- シャンプーの成分解析
- オルビス ミスターの総まとめ
日焼け止めドライタッチUVジェルの特徴

オルビス ミスターの「ドライタッチ UVジェル」は、日焼け止め特有の「ベタつき」「テカリ」「白浮き」を嫌う男性のために徹底的に開発されたアイテムです。最大の特徴は、SPF50+・PA++++という、国内最高レベルの紫外線カット能力を持ちながら、まるで「塗るあぶらとり紙」のようなサラサラな使用感を実現している点です。
SPF値は肌を赤く炎症させるUVB(紫外線B波)を防ぐ効果の持続時間を、PA値は肌の奥深くまで届きシワやたるみの原因となるUVA(紫外線A波)を防ぐ効果の強さを示します。(出典:日本化粧品工業会「紫外線防止効果の表示について」)SPF50+・PA++++は、炎天下のレジャーにも対応できる高い防御力です。
この高い防御力と快適な使用感を両立させているのが、皮脂吸着パウダーです。汗や皮脂によるテカリを物理的に抑え、スキンケア後のようなサラサラ肌が長時間持続するとされています。みずみずしいジェルタイプで肌にスッとなじみ、白浮きしにくいため、顔にもからだにも違和感なく使用可能です。
ドライタッチ UVジェルの注目ポイント
- 国内最高レベルのUVカット力:SPF50+・PA++++で強烈な紫外線をブロック
- 快適なサラサラ感:皮脂吸着パウダー配合でベタつき・テカリを強力に防止
- 高い耐水性:汗・水に触れても効果が持続しやすい「UV耐水性★★」を取得
- 圧倒的な手軽さ:クレンジング不要。普段お使いの洗顔料やボディソープで簡単に落とせます
日焼けによる未来のシミ・ソバカス予防と、日中の不快なテカリ防止の両方に応えるアイテムとして、ビジネスシーンの日常使いから休日のアウトドアまで、幅広く活躍します。
リップケア スティックの保湿力
意外と見落としがちな唇のケアですが、カサカサに荒れた唇は「疲れている」「不健康そう」といったマイナスな印象を与えかねません。「オルビス ミスター」には、そうした「身だしなみ」の観点から開発された専用の「リップケア スティック」も用意されています。
多くの男性がリップクリームを敬遠する理由の一つに「塗った後のテカテカ・ベタベタする感覚」がありますが、このアイテムはツヤを抑えたマットな質感にこだわって作られており、塗っていることを感じさせない自然な仕上がりが特徴です。
もちろん保湿力も高く、カサついた唇に長時間うるおいを届ける「モイストキープ処方」を採用しています。成分面では、ミツロウ、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲンといった定番の保湿成分に加え、センブリエキス、ビワ葉エキス、カミツレ花エキスという3種の植物性保湿成分を組み合わせた「MULTI-3」を配合しているのが特徴です。乾燥を防ぐだけでなく、うるおいを与えることでふっくらとした好印象な口元へと導きます。
オルビス ミスターのシャンプーとは
オルビス ミスターは、フェイスケアだけでなくヘアケアアイテムも展開しています。「ミスター シャンプー」と「ミスター コンディショナー」がラインナップされており、男性特有の髪と頭皮の悩みを踏まえた本格的なヘアケアシリーズです。
男性の頭皮は皮脂分泌が活発な傾向にあり、汗や余分な皮脂、そして毎日のスタイリング剤の汚れなどが毛穴に詰まりやすい状態です。ミスター シャンプーは、そうした複合的な汚れを、頭皮や髪に負担をかけすぎずにスッキリと洗い上げることを目的としています。濃密な泡立ちで摩擦を防ぎ、さっぱりとした洗いあがりが特徴です。
対するコンディショナーは、洗浄後の髪のきしみを防ぎ、内部の水分量を長時間整えることに着目しています。これにより、ドライヤー後もパサつかず、翌朝もまとまりやすくスタイリングしやすい髪へと導くとされています。香りは、強すぎず爽やかでやさしい「グリーン&ハーブの香り」が採用されており、バスタイムのリラックス感を高めます。
シャンプーの成分解析
「ミスター シャンプー」の成分を解析すると、ブランドのこだわりがフェイスケアと共通していることが見えてきます。洗浄成分として、「ラウロイルメチルアラニンNa」や「ココイルメチルタウリンNa」といった、いわゆるアミノ酸系の洗浄成分をベースにしています。
これらは、一般的な石油系の高級アルコール系洗浄成分(ラウレス硫酸Naなど)と比較して、適度な洗浄力を持ちながらも刺激は比較的マイルドとされ、さっぱりとしながらも潤いを残す洗いあがりが特徴です。男性のしっかりとした皮脂量にも対応できるよう、泡持ちや洗浄力を補助する成分がバランスよく配合されているとの分析もあります。
さらに注目すべきは、頭皮ケア成分として、フェイスケア(洗顔料、化粧水)にも使われている「グリチルリチン酸2K」が配合されている点です。これは医薬部外品の有効成分としても知られ、肌荒れ防止効果が期待されます。フケやかゆみが気になる方の頭皮環境を健やかに整えるサポートをします。
商品に関する注記
成分の解析やその効果に関する記述は、一般的な情報や専門家による分析結果を引用したものであり、すべての人に同様の効果を保証するものではありません。使用感には個人差があります。肌や頭皮に異常を感じた場合は、すぐに使用を中止し専門医にご相談ください。
一方で、一部の分析では、髪のダメージを強力に補修する成分(シリコンや高分子カチオンポリマーなど)は控えめであるとの指摘もあります。そのため、ハイダメージヘアの方には物足りない可能性がありますが、むしろ「重くならず、ふんわり仕上がる」「頭皮をサッパリさせたい」という男性のニーズには合致しているとも言えそうです。
オルビス ミスターの総まとめ
オルビス ミスターのシリーズについて、スキンケアからヘアケア、UVケアまで詳しく解説してきました。最後に、この記事の要点をリストでまとめます。
- オルビス ミスターは男性特有の「インナードライ肌」に応えるブランド
- 口コミでは「ベタつかない使用感」と「手軽さ」が高く評価されている
- 一方で「真冬の保湿力」や「コスト」を気にする声も一部ある
- 洗顔料「フォーミング ウォッシュ」はクレイと炭が皮脂や汚れを吸着
- 「クレンザー」は週1〜2回の角質・毛穴ケア用でW洗顔不要
- クレンザーは必ず「乾いた手と肌」で使うのが最大のポイント
- 化粧水「エッセンス ローション」は美容液成分90%以上で高機能
- エッセンス ローションは1本で化粧水・保湿液・美容液の多機能性を誇る
- 専用オールインワンはないが、ローションが実質的な役割を果たす
- 日焼け止め「ドライタッチ UVジェル」はSPF50+・PA++++で強力
- 日焼け止めは皮脂吸着パウダー配合で「塗るあぶらとり紙」のようなサラサラ感
- 「リップケア スティック」はツヤを抑えた自然な仕上がりで身だしなみに最適
- ヘアケアにはシャンプーとコンディショナーもラインナップ
- シャンプーはマイルドなアミノ酸系洗浄成分と頭皮ケア成分を配合
- 頭皮環境を整え、さっぱりと洗い上げたい男性に適した構成
- 【発表!!】ヴァーナルが今だけ980円!激安のトライアルセットを通販購入できる販売店は?
- あきゅらいずは嘘ばかり!?実は漫画コンテンツのタイトルだった!怪しさなしの贅沢スキンケアは要チェック
- アテニア商品を初めて試す方におすすめ商品を厳選しました!
- ナイアシンアミド配合、薬用シワ改善クリームがフレイスラボの【リンクルクリーム VB】
- ロベクチン プレミアムクリームは超低刺激・高保湿。お試しトライアル商品が特別価格に!
- アグヘアーがやばい噂の真相。安さと質が両立できない?
- アエナが安い理由とは?人気の秘訣と安心して買える3つのポイント
- アヌアクレンジングオイルはダブル洗顔不要なの?マツエクOK?魅力と口コミをまとめてみた
- オルビス公式オンラインショップ徹底ガイド|賢い買い方
- オルビスとポーラの決定的な違いは?徹底比較で賢く選ぶ
- オルビスのマイページ活用術: ログインと定期便
- オルビスのメイクレッスン全4種を徹底比較!
- オルビス ショットプラスの口コミ分析!990円の実力は?
- オルビス・ヘアミルクの使い方完全ガイド!口コミ評価もチェック
- オルビス大阪梅田の店舗ガイド。ルクア・阪神を徹底比較
- オルビス公式と楽天、どっちがお得?賢い買い方
- オルビスの肌診断ガイド|店舗・アプリ・Web比較
- オルビス ミスター クレンザーの毛穴効果と違いを解説
ライター紹介
赤佐多奈
日本が大好き。日本が大切。がんばりすぎず「マイペース」に歩んでいます。心が穏やかになる暮らしを目指しています。







