オルビスのメイクレッスン全4種を徹底比較!

ラップトップでオンラインカウンセリングを受ける女性、モダンなオルビス店舗、スマートフォンでAI診断を行う手元のクローズアップ、そして自宅でオルビス製品を使い、スマホでAIメイクアドバイザーを見せる笑顔の女性のコラージュ。

こんにちは。美活の価格、運営者の「赤佐多奈」です。

オルビスのメイクレッスンについて調べてみると、「オンライン」「店舗」「AI」「ラウンジ」と、選択肢が思ったより多くて迷っていませんか?

「結局どれが一番自分に合ってるの?」「無料でどこまで教えてくれるの?」など、料金や予約の有無はもちろん、就活メイクや男性でも利用できるのか、実際の口コミも気になるところですよね。

そんな疑問を解消するために、この記事では、オルビスが提供するメイクアドバイスの全貌を、それぞれの特徴や利用方法を比較しながら、分かりやすく整理してお届けしますね。ご自身にぴったりの方法がきっと見つかるかなと思います。

記事のポイント
  1. オルビスが提供する4つのメイクアドバイス形態
  2. 無料と有料サービスの具体的な違い
  3. オンライン・店舗・AIそれぞれの特徴と予約方法
  4. 自分に最適なレッスンの見つけ方


» オルビスユー7日間モニターセット


» オルビスユードット特別セット

オルビスのメイクレッスン4つの方法

オルビスが提供している「メイクのアドバイス」は、大きく分けて4種類あります。それぞれ、相談相手や料金、予約の必要性がまったく違うので、まずは全体像を掴むのが大事ですね。貴重な時間やお金を無駄にしないためにも、ご自身のライフスタイルや「ここまで知りたい!」という目的に合わせて選ぶのが良さそうです。

無料で人気のオンライン相談

自宅でノートパソコンを使ってオルビスのビューティーアドバイザーとオンラインZoomカウンセリングを受けている日本人女性。画面にはBAがオルビス製品を説明している様子が映し出されている。

まず注目したいのが、無料の1on1「オンラインカウンセリング」です。これは、自宅にいながらオンライン通話を使って、オルビスのビューティーアドバイザー(BA)さんと1対1でじっくり相談できるサービスですね。

最大のメリットは、なんといっても「無料」「自宅から」プロのアドバイスが受けられること。すっぴんのままでも、小さなお子さんがそばにいても、交通費や移動時間を気にせず相談できるのは、本当に助かります。

所要時間は最大30分。「30分って短い?」と思うかもしれませんが、プロと1対1で集中して話せる30分は、想像以上に濃密な時間になるみたいです。

相談できる内容は? メイクの技術指導だけじゃない

スキンケアの悩みはもちろん、「メイクアドバイス」も明確に相談OKとされています。(出典:オルビス公式サイト「オンラインカウンセリング」

ただ、単に「アイシャドウの塗り方」といったテクニックを教わるだけではないようです。体験した方の話だと、乾燥や毛穴といった肌悩みを相談したところ、まず肌の土台を整えるためのスキンケアや、食生活、生活習慣のアドバイスまでしてくれたみたいです。

これは、「美しいメイクは美しい素肌から」というオルビスの哲学に基づいているからこそ。まさに「パーソナルカウンセリング」という感じがしますね。

オンライン相談のポイント

  • 自宅でBAさんと1対1でじっくり話せる
  • 料金は無料
  • スキンケアからメイクまで根本的な相談が可能
  • 予約が必須(専用フォームから)

予約方法と注意点

利用するには、以下の3ステップが必要です。

  1. 専用の「予約受付フォーム」から希望の日時を選びエントリー
  2. 予約確定後、参加URLがメールで送付される
  3. 指定した日時に、送付されたURLからカウンセリングルームに入室

利用時の注意点

  • カウンセリングを受ける際にアプリなどのダウンロードは不要です。
  • 原則として予約日時の変更はできないため、スケジュールは確実に空けられる日を選びましょう。

店舗での予約不要のアドバイス

「オンラインはちょっと面倒かも」「買い物のついでにサクッと聞きたい」という方には、全国のオルビスショップでの対面アドバイスが向いていますね。

最大のメリットは「予約不要」であること。お買い物のついでや、ふと思い立った時、隙間時間を使って気軽にBAさんに声をかけて相談できるのが強みです。

「この新色のリップ、私に似合うかな?」「最近ファンデのノリが悪くて…」といった具体的な悩みに対して、気になっている商品の「タッチアップ(お試し)」や、自分に合う色選びをサポートしてもらえます。

ただ、インプットした情報によると、これは本格的な「レッスン」というよりは、商品選びの「アドバイス」や「お試し」のニュアンスが強いみたいです。ゼロから技術を学びたい、というよりは、「プロの視点で、今の自分に合うものを教えてほしい」というニーズに応えるサービスかなと思います。

無料の「肌診断(パーソナルスキンチェック)」もおすすめ

多くの店舗では、専門の機器を使った「パーソナルスキンチェック」も無料で提供されています。これは利用しない手はないかも。

肌診断でわかること

所要時間は10分ほどで、自分の肌の「水分値」「油分値」「キメ」といった状態を客観的な数値で確認できます。オルビスでのお買い物がなくても利用可能とされているので、本当に気軽ですね。

この結果をもとに、「乾燥気味なので、もっと保湿力のある下地を試してみませんか?」といった、具体的なメイク選びのアドバイスにも繋がります。

店舗利用時の注意点

もちろん、予約不要なぶん、店舗の混雑状況によっては待ち時間が発生する場合があります。特に週末や夕方などは、時間に余裕を持って行くのがおすすめです。

AIによるパーソナルカラー診断

自宅でオルビスアプリのAIパーソナルメイクアドバイザー機能を使って、自身の顔写真と診断結果を表示したスマートフォンを見つめている日本人女性。

「BAさんに話しかけるのは、やっぱり緊張する…」「まずは理論的に自分に似合うものを知りたい」という方には、オルビスの公式アプリ「ORBISアプリ」がすごく便利です。

このアプリ内で、『パーソナルAIメイクアドバイザー』という機能が無料で使えるんです。いつでもどこでも、スマホ一つで診断できる手軽さが魅力ですね。

AI診断で何がわかる?

これがなかなか本格的で、スマホで顔写真を撮るだけで、AIが以下の2つを即座に診断してくれます。

  • パーソナルカラー診断:AIが四季(春・夏・秋・冬)をイメージした4カテゴリで判定。
  • フェイスプロポーション診断:顔のパーツや比率を分析し、オルビスオリジナルの16分類で診断。

なんでも、プロのカラースタイリストの理論や判定ポイント、さらには「感覚」までもAIが学習していて、プロの判定を90%程度という高い確率で再現できるそうです。

「つけ方」まで提案するセルフメイクレッスン

でも、このAI機能の本当にすごいのは、単なる「診断」で終わらない点にあります。多くのAI診断が「あなたは〇〇タイプです」という判定で終わるのに対し、オルビスのAIは「実践」(How)までをサポートしてくれます。

診断後、アプリ上で「なりたい印象」を選択すると、AIが「パーソナルカラー」と「顔比率」の診断結果に基づき、「理想のイメージに近づくためのメイクの組み合わせ方やつけ方(How)」までをパーソナライズして提案してくれるんです。

これは、まさに「AIによるセルフメイクレッスン」ですね。BAさんに相談しなくても、客観的な分析結果に基づいた自分だけのメイク方法を学べるのは嬉しいかも。

AI診断の活用ポイント

AI診断は手軽で客観的なデータが得られる反面、照明や撮影環境によって結果がブレる可能性もゼロではありません。AIの結果を「たたき台」として、最終的な色選びは店舗でBAさんに相談する、という使い方も賢いかなと思います。

表参道での本格的な体験

オルビスのスキンケアラウンジ「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」で、専門スタッフからフェイシャルトリートメントを受けている日本人女性。

「無料じゃなくていいから、プロにしっかり教えてほしい!」「どうせなら特別な空間で体験したい」という本格志向の方には、東京・表参道にある体験型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」での専門レッスンという選択肢があります。

ここは「プレミアムサロン」と位置づけられており、施術は個室が確約されていたり、男性の利用もOKだったりする、オルビスの中でも特別な場所です。

過去の「パーソナルカラーメイクレッスン」の口コミ

過去には、この施設で「パーソナルカラーメイクレッスン」を含むプランが提供されていました。当時の口コミを見てみると、200件以上あるにもかかわらず「総合評価5.00」という驚異的な満足度だったようです。

「心地の良い空間で、いつもと違ったメイクのアドバイスをしてもらえた」「自分に似合う色を教えてもらいとても参考になった」「この値段とは思えないぐらい充実していてコスパが良すぎる」といった声が寄せられており、期待が高まりますよね。

ただし、ここで一番注意したい点があります。

【最重要】メイクレッスンは常設ではない可能性

私が見た限り、2024年現在のレギュラープラン一覧には、この「パーソナルカラーメイクレッスン」は含まれていませんでした。

過去のプラン名に「【春限定】」とあったことからも、メイクレッスンは常設ではなく、期間限定の特別プランや「ワークショップ」として不定期に開催される可能性が高いです。

本格的な有料レッスンを受けたい場合は、公式サイトや予約サイト(オズモールなど)で、「ワークショップ」や「期間限定プラン」の情報をこまめにチェックし続ける必要がありますね。

現在予約可能なプラン(メイクの土台作り)

メイクレッスンが開催されていない時期でも、メイクの基礎となる「肌」を整えるための専門的なフェイシャルトリートメントは常時予約が可能です。

  • 【初回限定/コスメ付き】エイジングケアに PREMIUMフェイシャルトリートメント(60分 6,500円)
  • 【初回限定/コスメ付き】本来の美しさを引き出す BASICフェイシャルトリートメント(60分 6,000円)

※料金は調査時点のものです。

「メイクの仕上がりは、結局土台の肌次第」とも言いますし、まずはこうしたプロの施術で肌を整えてもらうのも、メイク上達への近道かもしれませんね。

料金や予約方法の比較一覧

ここまで紹介した4つの方法を、一目でわかるように一覧表にまとめてみました。こうして見ると、目的別に使い分けるのが一番良さそうですね。

サービス形態相談相手形式料金予約所要時間目安こんな人に最適
1. オンライン通話BA1on1 (オンライン)無料必要最大30分自宅でじっくり相談したい
2. 店舗アドバイスBA対面無料不要10分〜気軽に質問・試したい
3. アプリ (AI)AIセルフ診断無料不要5分程度すぐに似合う色を知りたい
4. 専門ラウンジ専門スタッフ対面 (ワークショップ等)有料必要60分〜本格的なレッスンを受けたい

悩み別オルビス メイク レッスン活用法

4つの選択肢があるのは分かりましたが、じゃあ具体的に「私のこの悩み」にはどれがいいの?と思いますよね。ここでは、よくある疑問や悩みをピックアップして、私なりに最適な活用法を考えてみました。ご自身の状況に当てはめてみてください。

オンラインレッスンの口コミ

やっぱり一番気になるのは、BAさんと1対1になるオンライン相談の雰囲気ですよね。「緊張しそう…」「何を話せばいいんだろう?」と不安になるかもしれません。

ですが、口コミを調べてみると、「最初は緊張したけど、BAさんが親身でリラックスできた」という声が圧倒的に多かったです。

「誰にも邪魔されない空間で、気になっていたことを全部質問できた」「ちょっと意地悪?とも取れる質問にも笑顔で答えてくれ、非常に親身で丁寧だった」といった報告もあって、かなり丁寧な対応が期待できそうです。

コンサルティングとしての価値

単に商品を売るというより、肌悩みの根本原因から一緒に考えてくれるコンサルティング、という側面が強いみたいですね。洗顔料の泡立て方から、フェイスラインのマッサージ方法、さらには食生活のアドバイスまで。

オルビスの「肌が本来持つ力を信じて、引き出す」というブランド哲学が、このカウンセリングサービスにしっかり表れているなと感じます。これが無料で受けられるのは、かなり価値が高いかも…。

店舗でのタッチアップ体験談

店舗でのアドバイスに関しては、「メイクレッスン」そのものズバリの体験談はオンライン相談に比べて少なかったです。これはやはり、店舗の役割が「レッスン」よりも「アドバイス」や「お試し」がメインだからかなと思います。

その代わり、先ほども触れた無料の「肌診断」の口コミは好評でした。

「今のお肌状態を知れるだけでなく、今後どう言ったお手入れをしていったらいいか提案頂けたことが、今後のやる気に繋がりました」といった声がありましたね。客観的な数値で自分の肌を知ることは、美容のモチベーション維持にも繋がります。

店舗での「ゴールデンコンボ」

私のおすすめは、店舗での「ゴールデンコンボ」です。

  1. まずは「肌診断」で今の肌状態を客観的にチェック。
  2. その結果と、自分の「なりたいイメージ」をBAさんに伝える。
  3. BAさんに、今の肌状態とイメージに合う商品を提案してもらい「タッチアップ」。

この流れなら、予約不要で、今の自分に本当に必要なアイテムに出会える確率がぐっと上がりそうですね。

AI診断は就活メイクに使える?

就職活動(就活)向けのメイク相談も、オルビスは歓迎しているようです。清潔感や信頼感が求められる就活メイク、AI診断とオンライン相談、どちらが向いているでしょうか?

これは、両方活用するのが賢いかなと思います。

AI診断の役割:客観的データの取得

私の考えでは、AI診断は「自分に似合う色(パーソナルカラー)」や「顔のバランス」という「理論」を知るのにとても役立ちます。例えば、自分ではイエベだと思っていたらブルべだった、というような客観的な事実は、知っておいて損はありません。まずはAIで「理論武装」するのはアリですね。

BA相談の役割:TPOと印象の調整

ただ、就活メイクで重要なのは「清潔感」や「知的さ」といった、TPOに合わせた「印象」です。この「印象」まで含めたトータルアドバイスとなると、やはりプロのBAさんに相談するのが一番安心かなと思います。

理論上は似合う「真っ赤なリップ」も、就活の場ではふさわしくないと判断されるかもしれません。AIの診断結果を踏まえた上で、「就活で好印象を与えるためには、どの色をどう使えばいいか」をBAさんに相談するのがベストな流れだと思います。

就活メイク相談なら「オンライン通話」が最適かも

インプットした情報によると、オンラインカウンセリングは「就職活動をされている方」の利用も想定しているそうです。身だしなみとしてのアドバイスを、自宅から無料でじっくり受けられるのは、就活生にとって時間的にも費用的にも心強い味方になりそうですね。

男性向けの相談窓口は?

「最近、肌荒れや髭剃り負けが気になる…」「メイクとまではいかなくても、身だしなみを整えたい」という男性の方も、まったく問題なく相談できるようです!

オルビスは、性別問わず美容の相談ができる体制を整えているんですね。

オンライン相談

特に「オンラインカウンセリング」は、まさに「店舗に行って相談がしにくい」という男性の声に応えるために設計された側面もあるそうで、メンズ美容の相談も大歓迎とのこと。自宅からなら、気兼ねなく何でも質問できそうです。

専門ラウンジ(表参道)

また、表参道の「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」も「男性可」と明記されており、実際に利用されている方がいるようです。個室での施術が中心なので、周りの目を気にせずリラックスできそうですね。

あなたに最適なオルビス メイク レッスン

ここまで見てきたように、「オルビス メイク レッスン」と一口に言っても、その中身は様々でした。いかがでしたか?ご自身に合いそうな方法は見つかりましたか?

最後に、あなたの目的、予算、ライフスタイルに合わせて、どのサービスを選ぶべきかをまとめてみますね。

あなたの目的に最適な選択肢は?

  • A. すぐに自分に似合う「理論」を知りたい方
    「3. アプリ(AIメイクアドバイザー)」が最適です。パーソナルカラーと顔比率を即時に診断し、「つけ方」までアドバイスしてくれます。
  • B. 自宅から「無料」で「じっくり」BAに相談したい方
    「1. オンラインカウンセリング」が最適です。スキンケアの土台からメイクの悩みまで、最大30分間マンツーマンで相談できます。
  • C. 買い物のついでに「気軽」に試したい方
    「2. 店舗でのアドバイス」がぴったり。予約不要で、無料の肌診断やメイクのタッチアップが受けられます。
  • D. 「有料」でもいいから「本格的」なレッスンを受けたい方「4. SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」が該当します。ただし、メイクレッスンは常設ではない可能性があるため、期間限定の「ワークショップ」告知をこまめにチェックしましょう。

ご自身の状況に合わせて、オルビスのサービスを賢く使い分けて、メイクをもっと楽しんでみてくださいね。

この記事に記載されている情報は、私が調査した時点(2024年現在)のものです。サービス内容や料金、予約方法、プランの有無などは変更される可能性があります。

特に専門ラウンジの期間限定プランなど、最新の正確な情報については、必ずオルビスの公式サイトや公式アプリ、または予約サイトにてご確認いただくようお願いいたします。


» オルビスユー7日間モニターセット


» オルビスユードット特別セット

ライター紹介

赤佐多奈

赤佐多奈

日本が大好き。日本が大切。がんばりすぎず「マイペース」に歩んでいます。心が穏やかになる暮らしを目指しています。

TOP